2020年01月13日

山田長政の『メナム河の日本人』の舞台公演。

タイ王国大使館、静岡日タイ協会 後援
日本とタイの交流の架け橋となった
静岡出身の偉人・山田長政の波乱万丈の生涯を描く
『メナム河の日本人』演劇公演のご案内

公演詳細
 SPAC 秋→春のシーズン#5『メナム河の日本人』
 作:遠藤周作 演出:今井朋彦
 出演:阿部一徳、大内智美、大高浩一、奥野晃士、加藤幸夫、小長谷勝彦、佐藤ゆず、
 たきいみき、林大樹、布施安寿香、三島景太、山本実幸、吉植荘一郎、渡辺敬彦
 会場:静岡芸術劇場(〒422-8019 静岡市駿河区東静岡 2-3-1(グランシップ内))
     ※JR東静岡駅から徒歩3分






















◆作品あらすじ
 重苦しい暑さに満ちた王都アユタヤでは、死の床にある王の後継者をめぐり、残忍で
 隠微な争いが繰り広げられようとしていた。日本人傭兵隊長である山田長政は、
 この混乱に乗じて自らの理想を実現しようと野心を燃やす。しかし、王宮や日本人町の
 実力者たちは、長政を利用しようと策略を巡らせ...。禁教の嵐が吹き荒れる日本への
 帰国を目指す神父・ペトロ岐部との出会いを経て、長政がたどり着く先とはーーーー。
◆一般公演<全 7 回> 各日 14 時開演
 2 月 15 日(土)、16 日(日)、23 日(日・祝)、24 日(月・休)、
 29 日(土)、3 月 1 日(日)、7 日(土)
◆中高生鑑賞事業公演(*は一般販売のお席もございます(枚数限定)。
 詳細は SPAC チケットセンターまで。 )
  2 月 18 日(火)10:30、19 日(火)13:30*、26 日(水)13:30*、27 日(木)13:30
 *、28 日(金)13:30、
 3 月 3 日(火)13:30*、4 日(水)13:30、5 日(木)13:30、6 日(金)13:00、
 9 日(月)13:30、 10 日(火)14:00、11 日(水)18:00*
◆作品の魅力
① タイと日本の架け橋となった英雄・山田長政の波乱万丈の人生を描いた歴史活劇
  駿河国(静岡)出身の山田長政は、江戸時代の初めに日本を離れてアユタヤ王朝(タイ)に
  わたり、軍事指導者、貿易商として飛び抜けた才覚を発揮した。当時(17 世紀初め)の
  アユタヤは国際的な都市で、日本からも商人や迫害を逃れてきた切支丹などが移り
  住み、最盛期には 3,000 人の日本人が暮らしていたという。山田長政は王宮からの
  信頼も厚く、日本人傭兵部隊の隊長として活躍した。本作は、長政がアユタヤ王宮の
  後継者争いの中で活躍する様を中心に、彼を取り巻く人々の人間ドラマも鮮やかに
  描いている。

 





      
左上=静岡市馬場町通りの長政銅像   右上=静岡浅間神社に奉納された長政の軍船

②キリスト教文学で知られる作家・遠藤周作の隠れた名作
  作者の遠藤周作は『沈黙』や『深い河』といったキリスト教文学で有名だが、実在の
  人物を創作した歴史物も書いている。遠藤とタイ・アユタヤの出会いは 1971 年。
  執筆のための中東旅行からの帰路、偶然訪れたアユタヤで山田長政と王宮の歴史を
  知り、その生き様に惹かれたという。本作に登場する山田長政や、ローマからの帰路
  アユタヤに立ち寄った神父・ペトロ岐部は、その後発表された小説『王国への道』でも
  繰り返し描かれ、その人物造形には遠藤周作が探求する「日本人」や、「信仰」につい
  ての問題も投影されている。
③演出は文学座所属の人気俳優・今井朋彦!
  今井朋彦は舞台の他に映画やテレビでも活躍する実力派・人気俳優(NHK 大河ドラマ
  『真田丸』や TBS ドラマ『メドン・ド・ポリス』などにも出演)。SPAC での演出は、2010年
  ・13 年に上演し深い感動を呼んだ
  『わが町』に続き 7 年ぶり 3 回目となる。今井がオーディションで選んだ SPAC の実力派
  俳優 14 人と、遠藤周作の隠れた名作を蘇らせる。
◆観劇のお申込み・お問合せ
  SPAC 制作部 営業担当
    E-mail:communication@spac.or.jp
   電話:054-203-5730 FAX:054-203-5732
   SPAC 公式サイト:https://spac.or.jp



◆静岡日タイ協会 E-Mail : shizunithai@gmail.com












    静岡市葵区富厚里の山田長政保存会


  

Posted by 静岡日タイ協会-NO-2 at 10:47Comments(0)

2020年01月08日

チェンマイの花まつり

タイ国政府観光庁より転載
第44回チェンマイ花祭り2020が開催!
2020年2月7日(金)~9日(日)の3日間、タイ北部チェンマイにて「チェンマイ花祭り2020」が
開催されます。
お祭りのハイライトは生花で飾られた華やかなフラワーフロート(山車)のパレードで、
「創造性」「美しさ」「伝統文化」など各部門のコンテストで美しさを競います
フードフェアやOTOP(一村一品)の展示などの催しが同時開催予定です
ロングステイ先としても人気のチェンマイでは、ゆったりと長めの滞在を楽しむのが
おすすめです☺️✨お祭りのハイライトにはフラワーフロート(山車)のパレードが行われ、
年数十ものグループが参加。
生花で飾られた華やかなフロートは「創造性」「美しさ」「伝統文化」の三部門のコンテストなどで
競い合われます。

パレードは毎年、市内のナワラット橋から朝8時頃にスタートし、旧市街のターペー門、そして掘に
沿って到着地点のブアックハット公園までの約5キロのコースを巡行。
ルートは、朝08:00よりナワラット橋を出発し、ターペー門、コッチャサーン通り(Kotchasarn Road)、
チャンロー通り(Changlor Road)を経由して、最終地点のブアックハット公園を巡行予定です。
ルートの中でも、ナワラット橋の端付近が比較的見学しやすく、写真撮影もこの近辺が絶好の
ポイントになっています。




「ランの花の香りに酔う」
又、チェンマイの中心地から車で約20分の所にあるこのラーチャプルック公園は、
2006年に在位60周年及び80歳の誕生を迎えられるプミポン前国王の祝賀行事の
一環として開催された花博の跡地に作られました。
約2,000種の美しい植物や花が集められた植物園や、20以上の世界各国の庭園がある
広大な公園です。
内では巡回バスが運航し、自転車やゴルフカートをレンタルすることもできます。
敷地内には数多くの建物やモニュメントがあり、写真スポットとしてもおすすめです。
さらに、正面の山の上にある寺院、ワット・プラタート・ドイカムの仏像も併せて写真に
収めることができます。
ラーチャプルックとは、タイの国花である別名ゴールデン・シャワーのタイ語名です。
写真左=ラーチャプルック(ゴーデンシャワー) 写真右=花博公園のランの花ドーム。  






















※「チェンマイ花祭り2020」 タイ国政府観光庁。
  https://www.thailandtravel.or.jp/chiang-mai-flower-festival/
※タイの「一村一品運動」とは?
  https://www.thailandtravel.or.jp/souveni-vol01/

静岡日タイ協会
E-Mail:shizunithai@gmail.com


  

Posted by 静岡日タイ協会-NO-2 at 00:00Comments(0)行きタイ素敵な観光地

2020年01月03日

チェンマイのリゾート

タイ国政府観光庁FBより転載
【チェンマイの美しい大自然に囲まれたレストラン】
チェンマイの隠れ家ラグジュアリーリゾート「チャントラ キリ シャレー チェンマイ」内の
レストラン「ナ・チャントラ」。













リゾートの菜園で育てられた新鮮なオーガニック野菜やハーブをふんだんに使った
タイ北部・中部料理をお楽しみいただけます。
レストランはドイ・ステープ=プイ国立公園の美しい大自然を望みます。
▼詳細はこちら▼
https://www.thailandtravel.or.jp/na-chantra/

静岡日タイ協会
 タイ観光のなんでも無料相談窓口、お手伝いをします。。
航空券・ホテル・タイ国内の交通・観光地・食事・買物・ゴルフ場等の紹介・やさしいタイ語等々。
 E-mail  shizunithai@gmail.com


  

Posted by 静岡日タイ協会-NO-2 at 21:41Comments(0)行きタイ素敵な観光地